土木建築工学科
助教
博士(工学)
寮務主事補 総合企画室主務
サッカー部
danshita@tokuyama.ac.jp
0834-29-6332
環境工学(土木系)
生物学的排水処理における省エネルギー化・高性能化に関する研究
学生が、そして自分自身が21世紀を“生き抜く力”を身につけるために、今何をすべきか、何を選ぶべきかを常に考えることを大切にしています。
自分たちにとってあって当たり前な“生命の源”である水を、世界のどこにでも・次の時代を生き抜く子どもたちにも当たり前に残していくという使命を持って、「自然環境中に多種多様に存在する微生物を活用して、汚れた水を浄化する」という観点で研究を遂行しています。
平成24年 3月 | 岐阜工業高等専門学校環境都市工学科卒業 |
平成25年12月 | 水質関係第1種公害防止管理者の取得 (第05017845号) |
平成26年 3月 | 岐阜工業高等専門学校専攻科建設工学専攻修了(学士) |
平成28年 3月 | 長岡技術科学大学大学院環境システム工学専攻修士課程修了 修士(工学) |
平成31年 3月 | 長岡技術科学大学大学院エネルギー・環境工学専攻博士課程修了 博士(工学) |
令和 1年12月 | 大気関係第4種公害防止管理者の取得 (第04002706号) |
平成28年 4月 | 日本学術振興会特別研究員 DC1(平成31年3月まで) |
平成31年 4月 | 徳山工業高等専門学校土木建築工学科 助教(現在に至る) |
平成28年 4月 | 土木学会学会会員(現在に至る) |
平成31年 4月 | 日本水環境学会学会員(現在に至る) |
令和 2年 6月 | 土木学会コミュニケーション部門 土木学会誌編集委員会委員(現在に至る) |
令和 3年 4月 | 光市環境審議会委員(現在に至る) |
令和 3年 4月 | 光市廃棄物減量等審議会委員(現在に至る) |
平成26年 3月 | 土木学会 土木教育賞 |
平成26年11月 | 土木学会 第32回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会 土屋雷蔵賞 |
平成27年 9月 | 土木学会 第70回土木学会年次学術講演会 優秀講演者表彰 |
令和 1年 9月 | 日本水環境学会 博士研究奨励賞(オルガノ賞) |
該当なし | |
該当なし | |
大気関係第4種公害防止管理者 | 令和元年12月16日 |
第04002706号 |
|
水質関係第1種公害防止管理者 | 平成25年12月16日 |
第05017845号 |
該当なし | |
該当なし | |
該当なし | |
汚水処理を担う微生物が有する分解ポテンシャルの定量評価に関する研究
水処理(主に生物処理)に関する技術相談