一色  誠子

ISSHIKI  SEIKO
学科

一般科目

職名

教授

学位

博士(文学)

校務

学生主事

クラブ顧問

文芸部、園芸同好会

メールアドレス

issiki(あっとまーく)tokuyama.ac.jp

電話番号

0834-29-6200

専門分野

 日本近代文学

研究テーマ

 1.室生犀星の小説とその形成に関する研究
 2.日本近代文学における装幀と造本に関する研究

リサーチマップURL

https://researchmap.jp/4619Gato/

教育ポリシー
教育活動の考え方

 担当をしている、国語総合、日本語コミュニケーション、日本語表現法を通して、学生たちが、ものの見方、考え方を多角的に捉えることができるようにしていきたいと考えている。また、工学の分野を学ぶ学生の、コミュニケーション力が向上できるようにしていきたい。

授業への取り組み

 授業は、講義スタイルとグループワークスタイルを併用して、「読む・話す・書く・聞く(聴く)・考える」の五つの力を意識した自己表現ができるように、授業を組み立て実践していく。

研究ポリシー

 日本近代文学全般を俯瞰して研究の動向を見据えつつ、自己の研究テーマを確実に進めていく。


教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
学習シートを用いた教育改善の試み 平成14年10月 ~(現在に至る)

技術者教育認定〈JABEE認定〉取得のために徳山高専内に設置された、技術者教育認定対策会議の中の第3小委員会(委員長:佐賀孝徳、委員:三木幸、大西厳、山岸正、一色誠子)で、「学生による学習到達度の自己点検システム」および「学生からの要望反映システム」に関する検討を重ねた。その結果、学生と教師がリアルタイムで学習到達度を確認し、学生の要望を次週の授業以降に反映させるための教育ツール「学習シート」を提案した。この提案を元に、全学的に「学習シート」を用いた授業を展開し、授業改善の一つの役割を果たした。この教育改善の取り組みは、平成14年度JABEE思考審査、平成15年度本審査において、独自の教育改善方法として高い評価を得た。 これら一連に関して、三木幸が主筆となり、「学習シートを用いた教育改善の試み」(論文集「高専教育」第27号 平成16年3月)として発表した。

作成した教科書・教材
『技術者倫理―グローバル社会で活躍するための異文化理解』(分担執筆:第1部6「コミュニケーション力の向上」) 2018/11/10 (実教出版)

異文化を理解するためのコミュニケーション力向上について解説をするとともに、実践ワーク例を提示し説明した。

学校の評価
 
実務経験 特記事項
該当なし
 
その他
該当なし
 
職務上の能力に関する事項
資格・免許
該当なし
 
特許等
該当なし
 
実務経験 特記事項
該当なし
 
その他
豊田工業高等専門学校FD 「キャリア支援に関する特別講演」(招聘講演) 平成22年6月

演題:「キャリア教育ってなに?――取組の中から見えてきた“あること”――

中国地区高等専門学校教員研究集会(事例発表) 平成21年12月

演題:「キャリア教育支援プログラム」に基づく、低学年からのキャリア教育の取組み

関東工学教育協会高専部会 特別講演会(招聘講演) 平成21年12月

演題:徳山高専におけるキャリア教育の取組みと今後の展開

2007年度周南市オープンカレッジ(公開講座) 平成19年10月

講座タイトル:後期三部作の出発―夏目漱石『彼岸過迄』を読む(全4回)

2006年度周南市オープンカレッジ(公開講座) 平成18年8月

講座タイトル:夏目漱石、入社第一作。『虞美人草』を読み解く(全4回)

長岡技術科学大学(機械系)教員交流研究集会(招聘講演) 平成18年7月

講演タイトル:“コミュニケーション能力のある学生”を社会に送り出すために

県民のリカレント教育のための大学開放推進モデル事業(公開講座) 平成17年10月

講座タイトル:コミュニケーションセンス講座(全2回)

2005年度周南市オープンカレッジ(公開講座) 平成17年9月

講座タイトル:漱石はいつでも新しい―『門』を読む(全4回)

2004年度周南市オープンカレッジ(公開講座) 平成16年7月

講座タイトル:夏目漱石『それから』を読む(全4回)

2002年度徳山市オープンカレッジ(公開講座) 平成14年7月

講座タイトル:夏目漱石『夢十夜』の世界(全4回)

2001年度徳山市オープンカレッジ(公開講座) 平成13年7月

講座タイトル:夏目漱石『三四郎』を読む(全3回)

新南陽市立図書館/新書を読む会(公開講座) 平成12年1月

講座タイトル:「生きる」「活きる」―「女たちのジハード」を中心に―

2000年度徳山市オープンカレッジ(公開講座) 平成11年7月

講座タイトル:泉鏡花の世界―「外科室」から映画「外科室」へ(全4回)

1999年度徳山市オープンカレッジ(公開講座) 平成10年

講座タイトル:室生犀星小説の世界―『かげろふの日記遺文』(全4回)

共同研究

 

技術相談の内容

 1.日本語によるコミュニケーションスキル(ディスカッション、ディベート、プレゼンテーション、コーチングなど)
に関すること。
 2.日本文学に関すること。