北村  健太郎

kitamura  Kentaro
学科

機械電気工学科

職名

教授

学位

博士(理学)

校務

校長補佐(専攻科長)

クラブ顧問

陸上競技部

メールアドレス

kitamura(アットマーク)tokuyama.ac.jp

専門分野

宇宙環境計測
太陽地球系物理学

研究テーマ

(1)地上観測・衛星観測による宇宙空間の電磁環境変動(宇宙天気)の研究
  (a)長周期プラズマ波動による放射線帯粒子加速プロセスに関する研究
  (b)磁気圏―電離圏結合に関する3次元電流系の解析的研究
(3)電離層プラズマ観測に向けた超小型人工衛星(CubeSat)の開発研究
(4)地磁気微小磁場計測のための磁気センサーの開発研究

リサーチマップURL

https://researchmap.jp/read0162897

教育ポリシー
教育活動の考え方

複合的技術力の習得を意識した教育を行う

授業への取り組み

物理的原則に基づいた事象や現象の理解を促すことを意識する
他分野との協調的なシステムに基づくモノづくりの授業を心掛ける

研究ポリシー

個別の社会実装にとらわれず広い視点での社会貢献につなげることを意識する
研究者間での連携を広げ研究の新領域開拓を目指す


授業科目
  • コンピュータ制御(3年)
  • 電磁気学(4年)
  • 創造製作II(4年)
  • 環境リサイクル論(5年)
  • 応用電磁気学(専攻科1年)
  • 機械制御総合実験(専攻科1年)
  • 機械制御総合演習(専攻科2年)
学歴
平成 8年 3月 九州大学理学部地球惑星科学科卒業
平成10年 3月 九州大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 修士課程修了 理学修士
平成13年 9月 九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻 博士後期課程修了
平成13年 9月 博士(理学)九州大学
平成14年 3月 九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻  研究生修了
職歴
平成14年 4月 九州大学宙空環境研究センター 技術補佐員(平成15年3月まで)
平成15年 4月 九州大学宙空環境研究センター 講師(研究機関研究員)(平成16年8月まで)
平成16年 9月 九州大学宙空環境研究センター 学術研究員(平成17年3月まで)
平成17年 4月 独立行政法人情報通信研究機構 電磁波計測部門 専攻研究員 (平成19年5月まで)
平成19年 6月 徳山工業高等専門学校 機械電気工学科 助教(平成22年3月まで)
平成22年 4月 徳山工業高等専門学校 機械電気工学科 准教授 (平成29年3月まで)
平成29年 4月 徳山工業高等専門学校 機械電気工学科 教授 (現在に至る)
学会及び社会活動
平成10年 4月 American Geophysical Union (米国地球物理連合)(現在まで)
平成10年 4月 地球電磁気・地球惑星圏学会(現在まで)
平成20年 4月 公益社団法人 日本地球惑星科学連合 (現在まで)
平成30年 4月 一般社団法人電気学会 (現在まで)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
該当なし
 
作成した教科書・教材
磁気ヒステリシス特性実験装置 2008年度

環状ソレノイドコイルを使った磁気ヒステリシス特性の実験装置を製作した。既設の端子に計測装置を接続することによって簡単にヒステリシスループが観察できる。

電気の基礎:穴埋め式学習シート一式 電磁気学:穴埋め式学習シート一式 2007年度

概要 電磁気学及び電気の基礎の授業の理解を助けるために、授業内容の穴埋め式の学習シートを作成した。これにより、学生は板書を写す時間が減り説明に集中できるようになった。

学校の評価
 
実務経験 特記事項
該当なし
 
その他
該当なし
 
職務上の能力に関する事項
資格・免許
該当なし
 
特許等
該当なし
 
実務経験 特記事項
SSPのTA 平成18年10月

科学技術振興機構が主催するサイエンスパートナーシッププロジェクト(SSP)のTAとして、群馬県立館林高校にて「宇宙天気予報実習」を行った。

SSPのTA 平成17年10月

科学技術振興機構が主催するサイエンスパートナーシッププロジェクト(SSP)のTAとして、群馬県立館林高校にて「宇宙天気予報実習」を行った。

数理科学セミナー 平成15年8月

NPO法人数理の翼主催「福岡湧源セミナー」実行委員として、高校生を対象に「天気予報」をキーワードにした数理科学セミナーを行った。

九州大学宙空環境研究センターの解説や対応 平成14年4月から平成16年3月

九州大学宙空環境研究センターにて一般見学者や大学訪問の高校生等に対する解説や対応

TA(磁気圏物理学) 平成10年4月から9月

九州大学理学部地球惑星科学科にてティーチングアシスタント(磁気圏物理学) 

TA(電子回路実験) 平成9年10月から平成10年3月

九州大学理学部地球惑星科学科にてティーチングアシスタント(電子回路実験)

TA(電子回路実験) 平成8年10月から平成9年3月

九州大学理学部地球惑星科学科にてティーチングアシスタント(電子回路実験) 

九州大学情報基盤センタープログラム相談員 平成8年4月から平成12年3月

九州大学情報基盤センター(旧名:情報処理教育センター)プログラム相談員 

その他
該当なし
 
共同研究

・ データ駆動型研究を促進させる賛同型コンソーシアム形成に係る基盤研究
  (情報・システム研究機構公募型共同研究・R01年度)
・ インタラクティブな複合型大規模データの可視化ツール開発によるデータサイエンス教育教材の提供
  (情報・システム研究機構公募型共同研究・H30年度)
・ 地上磁場データを用いた放射線帯粒子変動の研究
  (国立極地研究所・H24-26年度)
・ 計量学習を用いた電離圏電場ポテンシャルパターン検索エンジンの開発
  (統計数理研究所・H25年度)
・ 極域ULF波動と中高エネルギー粒子変動の比較研究
  (国立極地研究所・H21-23年度)
・ FMCWレーダー・地磁気観測による宇宙環境モニタリング手法の開発研究
  (情報通信研究機構・H19- )
・ 衛星設計を基軸としたもの作り教育の推進研究
  (豊橋技術科学大学H23年度高専連携教育研究プロジェクト)
・ 多点観測データ解析に対するダイアグラム視覚化適用の教育研究
  (豊橋技術科学大学H22年度高専連携教育研究プロジェクト)
・ 地上・人工衛星観測を融合した宇宙環境モニタリングの視覚化に関する教育研究
  (豊橋技術科学大学H21年度高専連携教育研究プロジェクト)
・ 適応的異常検知による安心・安全な宇宙環境モニタリング
  (豊橋技術科学大学H20年度高専連携教育研究プロジェクト)