情報電子工学科
教授
H8マイコンボードによる組み込み教育 | 平成23年後期~現在に至る |
H8マイコンボードマイコンによる教育活動を引継ぎ,平成23年度から筆頭の担当者となる。 |
|
教育用マイコンを活用した授業展開 | 平成15年前期~現在に至る |
徳山高専オリジナルのマイコンボートを用いた教育活動。同活動で,「情報処理技術教育用コンピュータシステムの開発とその教育効果の評価」として,中国・四国工学教育協会賞を受賞(重村哲至,守川和夫,新田貴之)。 |
|
工学実験の導入期における一斉実験の取り組み | 平成13年4月~現在に至る |
40名程度の学生が一斉に積み上げ型学習を行う方法とした学生実験改善の試み。本活動は,高専機構平成16・17年度教育方法改善共同プロジェクトとして公表した。 |
|
仮想ボードコンピュータを用いた実習環境の構築 | 平成11年10月 ~平成19年度 |
佐賀大学の授業(学生実験,40名程度の集合教育)で使用した。同仮想ボードマイコンの取り組みをまとめて学位論文とした。 |
VoIP実習環境の構築と実習資料作成 | 平成27年前期初版作成 |
卒業研究として学生が作成したVoIP実習環境について,ブラッシュアップを行って,学生実験に適した形に構築した上で,実習資料の作成(全23ページ)を行った。 |
|
コンピュータネットワークプロトコル実習環境の構築と資料作成 | 平成25年後期初版作成 |
ルーティングの実習ができるように,実習機材の調達,ならびに,実習資料の作成(全20ページ)を行った。 |
|
H8マイコンボードによる組み込み教育用資料 | 平成24年後期改定版作成 |
下記の項目4)「コンピュータシステム実験に関する補助資料」の大幅改定版を作成。サンプルプログラム類を一新し,実践的開発を重視するために,C言語での開発に特化する形態へと移行する。 |
|
ネットワークアーキテクチャ講義資料 | 平成16年前期初版作成 |
ネットワークに関する授業の講義資料。現在の版は,パワーポイントのスライドで222ページ。 |
|
社会情報システム講義資料 | 平成19年前期初版作成 |
情報セキュリティに関する授業の講義資料。現在の版は,パワーポイントのスライドで207ページ。 |
|
コンピュータシステム実験に関する補助資料 | 平成20年前期初版作成 |
ファームウエア領域の学習を行う実験。高専機構平成16・17年度教育方法改善共同プロジェクトで公開した実験テーマ。 |
|
ネットワークアーキテクチャ演習テキスト | 平成15年後期初版作成 |
ネットワークに関する授業の講義資料と演習資料。講義資料は,現在の版で,パワーポイントのスライドで100ページ程度。演習資料は,A4原稿で15ページ程度。 |
|
教育用マイコン組み立て指導書 | 平成15年6月初版作成 |
初版作成。この初版は,他教員(本校重村教授)に提供し,現在は,同教員が改編した上で,オリジナルボードマイコン[TeC]の教科書の一部となる。 |
|
電子工学実験テキスト | 平成13年4月初版(翌年改訂) |
全員が同一テーマで実験を行うという,学生実験改善の試みを行うために作成した実験テーマ。オシロスコープの使用法,同確認テスト,コンデンサの特性測定,ダイオードの静特性の4テーマを担当した。 |
|
仮想ボードコンピュータ | 平成10年3月~平成17年度 |
Zilog社Z80 CPUベースのボードマイコンのエミュレータを作成。同成果を学位論文としてまとめた。平成10年から開発をし,佐賀大学において,学生実験や40人規模の集合教育環境として活用した。機能拡張を平成17年9月まで行った。 |
該当なし | |
該当なし | |
情報処理技術者テクニカルエンジニア(ネットワーク) | 平成18年12月 |
|
該当なし | |
該当なし | |
該当なし | |
仮想Z80シングルボードコンピュータの実装に関する研究 | 佐賀大学 佐賀大学 | 2005年 09月 | |
新田 貴之 |
|||
I/O制御・割込処理を含む機械語学習を可能とした仮想シングルボードコンピュータx80の開発 | 佐賀大学 佐賀大学 | 2000年 03月 | |
新田 貴之 |
本校のメール運用状況及び迷惑メール対策の有用性と課題 (査読付) | 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第42号(2018),pp.23-28 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第42号(2018),pp.23-28 | 2018年 12月 | |
髙木 美咲穂, 林 嘉雄, 鳥居 恵子, 新田 貴之 |
|||
DirectXを活用した実践的なコンピュータグラフィックスの授業設計 | 第23回 高専シンポジウム in 神戸 2018.1.27 講演番号 G-08 第23回 高専シンポジウム in 神戸 2018.1.27 講演番号 G-08 | 2018年 01月 | |
齊藤 康太, 新田 貴之 |
|||
実践的セキュリティ人材育成に向けたツールの検討 | 平成29年度電気・情報関連学会中国支部第66回連合大会 2017.10.21 講演番号R17-27-13 平成29年度電気・情報関連学会中国支部第66回連合大会 2017.10.21 講演番号R17-27-13 | 2017年 10月 | |
野村 尚史, 新田 貴之 |
|||
避難所への誘導情報の伝送を意識したDTN 活用の検討 | 第21回 高専シンポジウム in 香川 2016.1.23 講演番号 I-18 第21回 高専シンポジウム in 香川 2016.1.23 講演番号 I-18 | 2016年 01月 | |
藤井 公大, 新田 貴之 |
|||
Android端末を使用した遠隔地のデータ取得システムの検討 | 平成27年度電気・情報関連学会中国支部第66回連合大会 2014.10.17講演番号15-3 平成27年度電気・情報関連学会中国支部第66回連合大会 2014.10.17講演番号15-3 | 2015年 10月 | |
吉野 拓海, 新田 貴之 |
|||
エンドサイトにおける安価なマルチホーム環境の検討 | 平成26年度電気・情報関連学会中国支部第65回連合大会 2014.10.25 p.p.249-250 平成26年度電気・情報関連学会中国支部第65回連合大会 2014.10.25 p.p.249-250 | 2014年 10月 | |
田口 奨也, 新田 貴之 |
|||
Curriculum Design and Faculty Development for Embedded Software Technology Education | ISATE 2012(Proceedings of 6th International Symposium on Advances in Technology Education), 6 pages, September 2012. ISATE 2012(Proceedings of 6th International Symposium on Advances in Technology Ed | 2012年 09月 | |
高山 泰博, 新田 貴之, 古賀 崇了, 柳澤 秀明, 重村 哲至, 奥本 幸, 山田 健仁 |
|||
Curriculum Design for Engineering Education on Embedded-System Based on Broad Partnership with University, Corporation and Local School | IEEE TALE 2012 (Proceedings of IEEE International Conference onTeaching, Assessment and Learning for Engineering 2012), pp.61-66, August 2012 IEEE TALE 2012 (Proceedings of IEEE International Confere | 2012年 08月 | |
高山 泰博, 古賀 崇了, 新田 貴之, 柳澤 秀明, 重村 哲至 |
|||
高専-大学連携による組込みソフトウェア関連技術教育の高度化の試み (査読付) | 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第35 号(2012),pp.1-4 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第35 号(2012),pp.1-4 | 2012年 03月 | |
高山 泰博, 重村 哲至, 柳澤 秀明, 新田 貴之, 古賀 崇了, 奥本 幸, 山田 健仁 |
|||
ソフトウェアライセンス管理システムの開発 (査読付) | 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第33号,pp.833-838 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第33号,pp.833-838 | 2010年 03月 | |
林 嘉雄, 鳥居 恵子, 西村 太志, 国重 徹, 力 規晃, 谷本 圭司, 池田 光優, 新田 貴之 |
|||
教育用システム記述言語C--の実用化 (査読付) | 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第33号,pp.821-826 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第33号,pp.821-826 | 2010年 03月 | |
重村 哲至, 山田 健仁, 守川 和夫, 新田 貴之, 柳澤 秀明, 原田 徳彦, 宇野 俊夫 |
|||
マルチホームホストにおけるライブラリの開発 | 平成21年度電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会 2009.10.17 p.206 平成21年度電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会 2009.10.17 p.206 | 2009年 10月 | |
光田 裕一, 新田 貴之 |
|||
マルチホーム環境の実装方法の検証 | 平成21年度電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会 2009.10.17 p.229 平成21年度電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会 2009.10.17 p.229 | 2009年 10月 | |
蔵野 正弥, 新田 貴之 |
|||
Webベースの簡単メーリングリスト管理システム (査読付) | 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第31 号(2007),pp.65-68 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第31 号(2007),pp.65-68 | 2007年 12月 | |
鳥居 恵子, 林 嘉雄, 新田 貴之, 力 規晃, 桑嶋 啓治, 池田 光優, 国重 徹, 柳澤 秀明, 室長 大應, 義永 常宏 |
|||
本校における迷惑メール対策の運用とその状況 (査読付) | 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第31 号(2007),pp.69-72 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第31 号(2007),pp.69-72 | 2007年 12月 | |
林 嘉雄, 鳥居 恵子, 義永 常宏, 新田 貴之, 力 規晃, 国重 徹, 室長 大應, 池田 光優, 桑嶋 啓治, 柳澤 秀明 |
|||
教育用マイコンを用いたコンピュータ工学入門教育 | 第27回高専情報処理教育研究発表会論文集,pp. 74-77(2007) 第27回高専情報処理教育研究発表会論文集,pp. 74-77(2007) | 2007年 08月 | |
重村 哲至, 守川 和夫, 力 規晃, 新田 貴之, 山田 健仁 |
|||
EXORゲートを用いた多段論理回路の検討 (査読付) | 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第29号,pp.19-24 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第29号,pp.19-24 | 2005年 12月 | |
神田 徳夫, 新田 貴之 |
|||
Webベースの共有データ管理システム(学生レポート管理電子化の一手法) (査読付) | 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第29号,pp.35-39 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第29号,pp.35-39 | 2005年 12月 | |
鳥居 恵子, 山田 健仁, 新田 貴之, 力 規晃, 長戸 喜隆, 西村 太志, 桑嶋 啓治, 重村 哲至 |
|||
教育用マイコンボードを用いたFPGA設計の学生実験事例とその評価 | 電気学会,教育フロンティア研究会資料(FIE-05-44 pp.65-68) 電気学会,教育フロンティア研究会資料(FIE-05-44 pp.65-68) | 2005年 12月 | |
重村 哲至, 守川 和夫, 力 規晃, 新田 貴之, 原田 耕治, 山田 健仁, 古川 達也 |
|||
TINETを用いたネットワークプロトコルに関する演習環境の構築の試み | 平成17年度電気・情報関連学会中国支部第56回連合大会 2005.10.22 p.110 平成17年度電気・情報関連学会中国支部第56回連合大会 2005.10.22 p.110 | 2005年 10月 | |
寺田 圭佑, 新田 貴之, 神田 徳夫 |
|||
学生実験に関するTips | 平成17年度高等専門学校教員研究集会(国立高等専門学校機構 平成16・17年度教育方法改善共同プロジェクト 情報電子系におけるコンピュータシステム実験の在り方 最終報告書pp.68-78) 平成17年度高等専門学校教員研究集会(国立高等専門学校機構 平成16・17年度教育方法改善共同プロジェクト 情報電子系におけるコンピュータシステム実験の在り方 最終報告書pp.68-78) | 2005年 08月 | |
新田 貴之 |
|||
教育用マイコンボードによるFPGA開発演習 | 第25回 高等専門学校情報処理教育研究会発表会論文集,第25号,pp.199-202 第25回 高等専門学校情報処理教育研究会発表会論文集,第25号,pp.199-202 | 2005年 08月 | |
守川 和夫, 重村 哲至, 力 規晃, 新田 貴之, 原田 耕治, 山田 健仁 |
|||
高等教育機関の情報処理技術者教育に適した教育用マイコン (査読付) | 日本高専学会,高等専門学校の教育と研究 第10巻,第3号 No.39 pp.20-25 日本高専学会,高等専門学校の教育と研究 第10巻,第3号 No.39 pp.20-25 | 2005年 07月 | |
山田 健仁, 重村 哲至, 新田 貴之, 力 規晃 |
|||
カラー画像処理技術とネットワークカメラ制御技術が融合された実験システムの開発 (査読付) | 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第28号,p.p. 71-76 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第28号,p.p. 71-76 | 2005年 03月 | |
百田 正広, 山田 健仁, 池田 信彦, 新田 貴之 |
|||
コンソールパネルを持つコンピュータ教育用マイコン | 電子情報通信学会総合大会,D-15-12 pp.155 電子情報通信学会総合大会,D-15-12 pp.155 | 2005年 03月 | |
重村 哲至, 山田 健仁, 新田 貴之, 力 規晃, 奥本 幸, 原田 徳彦, 守川 和夫 |
|||
コンソールパネルを持つ教育用マイコンの開発と講義への適用事例 (査読付) | 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第28号,pp.77-82 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第28号,pp.77-82 | 2005年 03月 | |
重村 哲至, 山田 健仁, 新田 貴之, 力 規晃, 原田 徳彦, 三木 幸, 守川 和夫 |
|||
卒業研究でのLANに直接接続できる装置の製作とネットワークの理解 (査読付) | 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第28号,p.p. 65-70 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第28号,p.p. 65-70 | 2005年 03月 | |
重安 邦之, 新田 貴之 |
|||
情報処理センタープログラム相談員の運用について (査読付) | 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第28号,pp.755-760 国立高等専門学校機構,論文集「高専教育」第28号,pp.755-760 | 2005年 03月 | |
林 嘉雄, 鳥居 恵子, 山田 健仁, 新田 貴之, 重村 哲至, 長門 喜隆, 西村 太志, 桑島 啓治, 古田 健一 |
|||
教育用マイコンボードを用いたFPGA設計の実験事例 | 電子情報通信学会総合大会,D-15-13 pp.156 電子情報通信学会総合大会,D-15-13 pp.156 | 2005年 03月 | |
守川 和夫, 重村 哲至, 力 規晃, 新田 貴之, 原田 耕治, 山田 健仁 |
|||
教育用マイコンボードを用いたHDL演習環境の実現 | 情報処理学会研究報告,コンピュータと教育(2005-CE-78,pp.43-48 情報処理学会研究報告,コンピュータと教育(2005-CE-78,pp.43-48 | 2005年 02月 | |
重村 哲至, 守川 和夫, 力 規晃, 新田 貴之, 原田 耕治, 山田 健仁 |
|||
仮想シングルボードコンピュータx80を用いた学習環境の提案 (査読付) | 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌),Vol. 125, No.1, p.p. 128-133 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌),Vol. 125, No.1, p.p. 128-133 | 2005年 01月 | |
新田 貴之, 古川 達也, 相知 政司 |
|||
携帯メールを用いた非常連絡網の構築 (査読付) | 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第28号,pp.59-62 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第28号,pp.59-62 | 2004年 12月 | |
鳥居 恵子, 山田 健仁, 新田 貴之, 重村 哲至, 長戸 喜隆, 西村 太志, 桑嶋 啓治, 林 嘉雄, 神田 徳夫 |
|||
コンソールパネルを持つビデオカセットサイズの教育用マイコンとクロス開発環境 | 第24回 高等専門学校情報処理教育研究会発表会論文集,第24号,pp.97-100 第24回 高等専門学校情報処理教育研究会発表会論文集,第24号,pp.97-100 | 2004年 08月 | |
重村 哲至, 山田 健仁, 新田 貴之, 力 規晃, 原田 徳彦, 三木 幸, 守川 和夫 |
|||
ロボットを用いた技術支援活動-映画製作への協力について | 平成16年高専教員教育研究集会 平成16年高専教員教育研究集会 | 2004年 08月 | |
田中 昭雄, 藤本 浩, 新田 貴之 |
|||
コンソールパネルを持つビデオカセットサイズの教育用マイコンの開発 | 情報処理学会研究報告,コンピュータと教育(2004-CE-74,pp.25-32) 情報処理学会研究報告,コンピュータと教育(2004-CE-74,pp.25-32) | 2004年 05月 | |
重村 哲至, 山田 健仁, 新田 貴之, 力 規晃, 原田 徳彦, 三木 幸 |
|||
情報処理センタープログラム相談員の業務報告システム (査読付) | 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第27号,pp.39-42 徳山工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校研究紀要,第27号,pp.39-42 | 2003年 12月 | |
林 嘉雄, 鳥居 恵子, 新田 貴之, 神田 徳夫 |
|||
情報電子工学実験の導入期における実践例 | 電気学会教育フロンティア研究会(FIE-03-26) 電気学会教育フロンティア研究会(FIE-03-26) | 2003年 09月 | |
原田 徳彦, 新田 貴之, 杉村 敦彦, 寺西 信, 山田 健仁, 百田 正広, 神田 徳夫, 池田 信彦 |
|||
仮想シングルボードコンピュータx80 を用いた学習環境の構築 | 平成15 年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集,p.p. 110-115 平成15 年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集,p.p. 110-115 | 2003年 08月 | |
新田 貴之, 古川 達也, 相知 政司 |
|||
シングルボードコンピュータを用いた学習環境の構築の試み | 電気学会教育フロンティア研究会(FIE-03),p.p. 29-32 電気学会教育フロンティア研究会(FIE-03),p.p. 29-32 | 2003年 03月 | |
新田 貴之, 古川 達也, 相知 政司 |
|||
情報電子工学実験の導入期における実践例 (査読付) | 国立高等専門学校協会,論文集「高専教育」第26号,p.p. 163-168 国立高等専門学校協会,論文集「高専教育」第26号,p.p. 163-168 | 2003年 03月 | |
原田 徳彦, 新田 貴之, 杉村 敦彦, 寺西 信, 山田 健仁, 百田 正広, 神田 徳夫, 池田 信彦 |
|||
管理容易な学内ネットワークの在り方とその構築 (査読付) | 国立高等専門学校協会,論文集「高専教育」第26号,pp.645-650 国立高等専門学校協会,論文集「高専教育」第26号,pp.645-650 | 2003年 03月 | |
新田 貴之, 重村 哲至, 力 規晃, 鳥居 恵子, 林 嘉雄, 神田 徳夫 |
|||
仮想シングルボードコンピュータx80 に対する信号出力機能の拡張 | 第21回計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集,p.p.379-382 第21回計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集,p.p.379-382 | 2002年 12月 | |
新田 貴之, 古川 達也, 相知 政司 |
|||
情報電子工学実験の導入期における実践例 | 電気・情報関連学会中国支部第53回連合大会 電気・情報関連学会中国支部第53回連合大会 | 2002年 10月 | |
原田 徳彦, 新田 貴之, 杉村 敦彦, 寺西 信, 山田 健仁, 百田 正広, 神田 徳夫, 池田 信彦 |
|||
徳山高専におけるギガビット・ネットワークシステムの導入について | 第22回高等専門学校情報処理研究発表会 第22回高等専門学校情報処理研究発表会 | 2002年 08月 | |
林嘉雄, 新田 貴之, 重村 哲至, 力 規晃, 鳥居 恵子, 神田 徳夫 |
|||
Development of Network-Oriented Educational Support System for Computer Programming Languages | ITHET 2000,p.p 192-197, July, 2000 ITHET 2000,p.p 192-197, July, 2000 | 2000年 07月 | |
古川 達也, 新田 貴之, 中國 真教, 堂園 浩 |
|||
Development of Virtual Single Board Computer x80 for Learning Assembly Language | ITHET2000(International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training), p.p. 121-126, July, 2000 ITHET2000(International Conference on Information Technology Based Higher E | 2000年 07月 | |
古川 達也, 新田 貴之, 堂園 浩, 相知 政司 |
|||
I/O 制御の学習のための仮想ワンボードコンピュータx80 の開発 | 平成11年計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集,p.p. 311-314 平成11年計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集,p.p. 311-314 | 1999年 11月 | |
新田 貴之, 古川 達也, 相知 政司 |
|||
仮想ワンボードコンピュータx80 に対するレジスタ表示機能の追加 | 平成11年電気関係学会九州支部連合大会,p. 1358 平成11年電気関係学会九州支部連合大会,p. 1358 | 1999年 10月 | |
新田 貴之, 古川 達也, 相知 政司 |
|||
仮想ワンボードコンピュータx80 の製作とその評価 | 平成11年電気学会基礎・材料・共通部門大会,p.p. 52-57 平成11年電気学会基礎・材料・共通部門大会,p.p. 52-57 | 1999年 09月 | |
新田 貴之, 古川 達也, 相知 政司 |
|||
情けは人の為ならず~学内コミュニティに思う~ | 佐賀大学情報処理センター広報第8号pp.45-50 佐賀大学情報処理センター広報第8号pp.45-50 | 1999年 03月 | |
新田 貴之 |
|||
身近に迫るネットワーク・クラッキングの恐怖 | 佐賀大学情報処理センター広報第8号pp.10-14 佐賀大学情報処理センター広報第8号pp.10-14 | 1999年 03月 | |
古川 達也, 新田 貴之 |
|||
Development of Virtual One-board Computer'x80'for Learning the I/O Control | The 18th SICE Kyushu Branch Annual Conference The 18th SICE Kyushu Branch Annual Conference pp.311~314 | 1999年 | |
|
|||
仮想ワンボードコンピュータを用いた演習・実習環境への試み | 平成10年電気関係学会九州支部連合大会,p. 336 平成10年電気関係学会九州支部連合大会,p. 336 | 1998年 10月 | |
新田 貴之, 古川 達也, 相知 政司 |
|||
仮想Z80 ワンボードコンピュータの製作による学習支援環境の構築 | 第17回シミュレーション・テクノロジーコンファレンス,p.p. 135-138,June,1998 第17回シミュレーション・テクノロジーコンファレンス,p.p. 135-138,June,1998 | 1998年 06月 | |
新田 貴之, 古川 達也, 相知 政司 |