情報電子工学科
教授
博士(工学)
教育研究支援センター長、専攻科幹事(情報電子)、国際交流室員
茶道部
okumoto@tokuyama.ac.jp
0834(29)6306
パターン認識
画像処理
該当なし | |
該当なし | |
該当なし | |
該当なし | |
該当なし | |
該当なし | |
該当なし | |
該当なし | |
画像処理による耐候性鋼表面の濡れ解析 | 平成28年度(第67回) 電気・情報関連学会中国支部連合会,R16-22-08 平成28年度(第67回) 電気・情報関連学会中国支部連合会,R16-22-08 | 2016年 10月 | |
奥本 幸 |
|||
小学生を対象とした安全な先端技術講座の実施例 | 平成28年度全国高専フォーラム 平成28年度全国高専フォーラム | 2016年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
パターン認識による画像解析を用いた耐候性鋼表面の濡れ状態観測実験 | 第68回土木学会中国支部研究発表会発表概要集,I-33 第68回土木学会中国支部研究発表会発表概要集,I-33 | 2016年 05月 | |
奥本 幸 |
|||
ものづくりと思考力育成をめざした「考作」セミナーの実施 | 日本教育工学会 研究会14-5 日本教育工学会 研究会14-5 | 2014年 12月 | |
奥本 幸 |
|||
顔追跡によるStructure from Motionにおけるスケール不定性の解決および累積誤差の抑制 | 電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集,D-12-32 電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集,D-12-32 | 2014年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
Generation of a Super-Resolved Stereo Video Using Two Synchronized Videos with Different Magnifications (査読付) | Proc. 6th Pacific-Rim Sympo. on Image and Video Technology (PSIVT2013), pp.194-205 Proc. 6th Pacific-Rim Sympo. on Image and Video Technology (PSIVT2013), pp.194-205 | 2013年 10月 | |
奥本 幸 |
|||
女性技術職員と女性教員の協同による小中学生のための「考作」セミナーの実施 (査読付) | 平成25年度工学教育研究講演会,3-335 平成25年度工学教育研究講演会,3-335 | 2013年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
徳山高専女性技術職員・教員によるなでしこプロジェクトの展開 -「考作」セミナーおよび出前授業の実施- | 平成25年度全国高専フォーラム教育研究発表会,AK23_2_4 平成25年度全国高専フォーラム教育研究発表会,AK23_2_4 | 2013年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
撮影倍率の異なる2本の同期映像を用いた超解像ステレオ映像生成 | 第16回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, SS4-8 第16回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, SS4-8 | 2013年 07月 | |
奥本 幸 |
|||
文理融合による小学生を対象としたIT教育の試み | 情報処理学会第75回全国大会,1H-1 情報処理学会第75回全国大会,1H-1 | 2013年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
撮影倍率の異なる2 本の同期映像を用いた超解像ステレオ映像生成 | 2012年映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, No.14-4 2012年映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, No.14-4 | 2012年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
平均曲率流を用いた鋼管の認識 | 平成23年度電気・情報関連学会中国支部連合大会,p.41 平成23年度電気・情報関連学会中国支部連合大会,p.41 | 2011年 10月 | |
奥本 幸 |
|||
高専―大学連携による組込みソフトウェア技術教育 | 第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会,pp.59-61 第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会,pp.59-61 | 2011年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
携帯カメラによる平均曲率流を用いた結束鋼管の認識 | 電子情報通信学会2011年総合大会(学生ポスタセッション) 電子情報通信学会2011年総合大会(学生ポスタセッション) | 2011年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
設計力をつけるためのソフトウェア工学教育 | 電子情報通信学会2011年総合大会,p.137 電子情報通信学会2011年総合大会,p.137 | 2011年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
IT技術者の育成を目指したソフトウェア教育の実践例 | 電子情報通信学会2010総合大会,p.178 電子情報通信学会2010総合大会,p.178 | 2010年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
デザイン能力の育成を目指した産学連携ソフトウェア教育の実践例 | 情報処理学会コンピュータと教育研究報告, Vol.2010-CE-103,No.20,p.1-4 情報処理学会コンピュータと教育研究報告, Vol.2010-CE-103,No.20,p.1-4 | 2010年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
初心者向けプログラミング導入教育用教材 | 第57回応用物理学会関係連合講演会(ポスター発表) 第57回応用物理学会関係連合講演会(ポスター発表) | 2010年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
産学連携によるソフトウェア教育の一例 | 平成21年度電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会,p.426 平成21年度電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会,p.426 | 2009年 10月 | |
奥本 幸 |
|||
「小学生がつくるロボットコンテスト」を通じた協同教育の実践 | 工学教育 vol.57,no.3 pp.67-70 工学教育 vol.57,no.3 pp.67-70 | 2009年 05月 | |
奥本 幸 |
|||
画像処理による生け花の特徴抽出 | 電気関係学会 平成20年度北陸地区学生による研究発表会講演論文集 p.127 電気関係学会 平成20年度北陸地区学生による研究発表会講演論文集 p.127 | 2009年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
PDAとICタグを用いたユニホーム管理システムの開発 | 電気関係学会 平成19年度北陸地区学生による研究発表会講演論文集 p.110 電気関係学会 平成19年度北陸地区学生による研究発表会講演論文集 p.110 | 2008年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
実践的ソフトウェア工学教育の実践例と評価 | 電気学会教育フロンティア研究会,FIE-07-4 pp.13-16 電気学会教育フロンティア研究会,FIE-07-4 pp.13-16 | 2007年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
小径管結束の本数自動カウントアルゴリズムの検討 | 平成18年度電気・情報関連学会中国支部連合大会 p.131 平成18年度電気・情報関連学会中国支部連合大会 p.131 | 2006年 10月 | |
奥本 幸 |
|||
工程管理のためのバーコードをICタグへ置き換える一手法 | 平成18年度電気・情報関連学会中国支部連合大会 p.254 平成18年度電気・情報関連学会中国支部連合大会 p.254 | 2006年 10月 | |
奥本 幸 |
|||
コンソールパネルを持つコンピュータ教育用マイコン | 電子情報通信学会全国大会 D-15-12 p.155 電子情報通信学会全国大会 D-15-12 p.155 | 2005年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
コンソールパネルを持つビデオカセットサイズの教育用マイコンの開発 | 情報処理学会コンピュータと教育研究会 2004-CE-74 pp.25-32 情報処理学会コンピュータと教育研究会 2004-CE-74 pp.25-32 | 2004年 05月 | |
奥本 幸 |
|||
「学習シート」を用いた教育改善とJABEE認定 | 電気学会教育フロンティア研究会,FIE-04-6,p.31 電気学会教育フロンティア研究会,FIE-04-6,p.31 | 2004年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
高専の計算機工学科向けカリキュラム | 電気学会教育フロンティア研究会,FIE-04-9,pp.45-48 電気学会教育フロンティア研究会,FIE-04-9,pp.45-48 | 2004年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
指紋画像に対する2値化手法に関する研究 | 山口大学 山口大学 | 2003年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
指紋画像を対象とした2値化手法の評価 | Journal of Sign-al Processing 第5巻第6号 pp.455-462 Journal of Sign-al Processing 第5巻第6号 pp.455-462 | 2001年 11月 | |
奥本 幸 |
|||
傷のある指紋画像に対する2値化手法の改良 | 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 PRMU2000-76 pp.7-14 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 PRMU2000-76 pp.7-14 | 2000年 09月 | |
奥本 幸 |
|||
指紋照合システムにおける2値化手法の評価 | 第6回画像センシングシンポジウム講演論文集,D-10,pp.99-104 第6回画像センシングシンポジウム講演論文集,D-10,pp.99-104 | 2000年 06月 | |
奥本 幸 |
|||
PC-UNIXを中心とした集合型情報処理システムの運用と改良 (査読付) | 高専教育 第22号 pp.123-130 高専教育 第22号 pp.123-130 | 1999年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
「創造プログラミング゙」教育の試みとその評価 (査読付) | 高専教育 第22号 pp.349-356 高専教育 第22号 pp.349-356 | 1999年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
教育支援データペースシステムの開発とその運用―出欠席管理システム- (査読付) | 高専教育 第22号 pp.489-495 高専教育 第22号 pp.489-495 | 1999年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
指紋同定のための2値化手法の評価 | 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 PRMU97-38 pp.9-14 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 PRMU97-38 pp.9-14 | 1997年 06月 | |
奥本 幸 |
|||
同定性能による2値化手法の評価 | 1998年電子情報通信学会総合大会 p.219 1998年電子情報通信学会総合大会 p.219 | 1997年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
指紋画像の2値化 | 1997年電子情報通信学会総合大会 p.284 1997年電子情報通信学会総合大会 p.284 | 1997年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
Fingerprint Identi-fication Using Gabor Features (査読付) | Proceedings of the IAPR TC-8 Workshop on Machine Perception Applications pp.265-273 Proceedings of the IAPR TC-8 Workshop on Machine Perception Applications pp.265-273 | 1996年 09月 | |
奥本 幸 |
|||
Gabor特徴を用いた指紋同定 | 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 第96巻第141号 pp.7-14 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 第96巻第141号 pp.7-14 | 1996年 06月 | |
奥本 幸 |
|||
指紋同定のための芯線化手法の評価 | 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 96巻141号 pp.1-6 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 96巻141号 pp.1-6 | 1996年 06月 | |
奥本 幸 |
|||
FingerPrint Recogn-ition Using Gabor Features (査読付) | Proceedings of International Workshop on Soft Computing in Industory’96 pp.114-117 Proceedings of International Workshop on Soft Computing in Industory’96 pp.114-117 | 1996年 04月 | |
奥本 幸 |
|||
指紋画像の中心点検出法の一改良 | 電気・情報関連学会中国支部連合大会 p.380 電気・情報関連学会中国支部連合大会 p.380 | 1995年 10月 | |
奥本 幸 |
|||
個別学習におけるコンピュータNetWare | 平成6年山口県教育工学研究会研究発表会 平成6年山口県教育工学研究会研究発表会 | 1994年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
計算機アーキテクチャの入門実験 | CAI学会関西支部 CMI研究会 CAI学会関西支部 CMI研究会 | 1993年 07月 | |
奥本 幸 |
|||
教育機器の活用-コンピュータ教育への利用- | 山口県教育会 教育実践979号 pp.24-27 山口県教育会 教育実践979号 pp.24-27 | 1993年 06月 | |
奥本 幸 |
|||
計算機アーキテクチャを学ぶための入門実験 | 徳山高専研究紀要 第16号 pp.51-66 徳山高専研究紀要 第16号 pp.51-66 | 1992年 12月 | |
奥本 幸 |
|||
だれでもできる情報基礎の指導 | 平成4年山口県教育工学研究会研究発表会 平成4年山口県教育工学研究会研究発表会 | 1992年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
中学校における情報処理教育 | CAI学会第17回全国大会 CAI学会第17回全国大会 | 1992年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
中等教育におけるコンピュータ利用 | 徳山高専研究紀要 第15号 pp.49-52 徳山高専研究紀要 第15号 pp.49-52 | 1991年 12月 | |
奥本 幸 |
|||
センサーを利用した理科の学習指導 | 教育工学関連学協会連合第3回全国大会 教育工学関連学協会連合第3回全国大会 | 1991年 11月 | |
奥本 幸 |
|||
初等教育におけるコンピュータ利用 | 徳山高専研究紀要 第14号 pp.85-88 徳山高専研究紀要 第14号 pp.85-88 | 1990年 12月 | |
奥本 幸 |
|||
教具としてのパソコンを利用する小学校教育 | CAI学会第15回研究発表全国大会 CAI学会第15回研究発表全国大会 | 1990年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
Pascal言語学習用CAI教材の開発 | 徳山高専研究紀要 第13号 pp.69-74 徳山高専研究紀要 第13号 pp.69-74 | 1989年 12月 | |
奥本 幸 |
|||
タッチ・タイピング訓練の成果と現状 | 昭和63年度電子情報通信学会春季全国大会 昭和63年度電子情報通信学会春季全国大会 | 1988年 10月 | |
奥本 幸 |
|||
タイピング訓練システムについて | 昭和62年度電気四学会中国支部連合大会 p.240 昭和62年度電気四学会中国支部連合大会 p.240 | 1987年 10月 | |
奥本 幸 |
|||
パソコンよるZ-80シミュレータについて | 昭和62年度高専情報処理教育研究協議会 昭和62年度高専情報処理教育研究協議会 | 1987年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
オブジェクトコードの縮小を目的とした言語Cのための命令体系の設計 | 徳山高専研究紀要 第10号 pp.79-87 徳山高専研究紀要 第10号 pp.79-87 | 1986年 12月 | |
奥本 幸 |
|||
解説文情報を利用した図書検索 | 情報処理学会第32回全国大会 p.791 情報処理学会第32回全国大会 p.791 | 1986年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
タイピング練習システムの改良 | 徳山高専研究紀要 第9号 pp.85-88 徳山高専研究紀要 第9号 pp.85-88 | 1985年 12月 | |
奥本 幸 |
|||
画面表示による教育用Z-80シミュレータ | 徳山高専研究紀要 第8号 pp.61-65 徳山高専研究紀要 第8号 pp.61-65 | 1984年 12月 | |
奥本 幸 |
|||
マイコンによるタイピング練習システム | 徳山高専研究紀要 第7号 pp.69-75 徳山高専研究紀要 第7号 pp.69-75 | 1983年 12月 | |
奥本 幸 |
|||
概念依存表現からの日本語文の生成 | 情報処理学会知識工学と人工知能研究会31-1 pp.1-6 情報処理学会知識工学と人工知能研究会31-1 pp.1-6 | 1983年 09月 | |
奥本 幸 |
|||
マイコンによるタイピング練習システム | 昭和58年度高専情報処理教育研究協議会 昭和58年度高専情報処理教育研究協議会 | 1983年 08月 | |
奥本 幸 |
|||
概念依存表現からの日本語文の生成 | 九州工業大学研究報告(工学), 第46号,pp.33-40 九州工業大学研究報告(工学), 第46号,pp.33-40 | 1983年 03月 | |
奥本 幸 |
|||
コンピュータ・ネットワークのアーキテクチャ標準化状況 | 徳山高専研究紀要 第6号 pp.81-88 徳山高専研究紀要 第6号 pp.81-88 | 1982年 12月 | |
奥本 幸 |
|||
概念依存表現からの日本語文の生成 | 電気四学会九州支部第35回連合大会 電気四学会九州支部第35回連合大会 | 1982年 10月 | |
奥本 幸 |