情報電子工学科
教授
博士(工学)
情報電子工学科4年担任、国際交流室員
バスケットボール部
平成10年3月 | 東北大学工学部材料物性学科卒業 |
平成12年3月 | 東北大学大学院工学研究科材料物性学専攻博士前期課程修了 修士(工学) |
平成23年9月 | 東北大学大学院工学研究科知能デバイス材料学専攻博士後期課程修了 博士(工学) |
平成12年4月 | 日立マクセル株式会社 研究開発本部研究員(平成20年9月まで) |
平成19年6月 | 米国Brown大学化学科客員研究員(日立マクセル在籍のまま、平成20年6月まで) |
平成20年10月 | 東北大学GCOE RA(平成23年3月まで) |
平成23年4月 | 秋田県産業技術センター入所 研究員(平成24年3月まで) |
平成24年4月 | 同 主任研究員(平成29年3月まで) |
平成29年4月 | 大島商船高等専門学校 一般科目 准教授(令和2年3月まで) |
令和2年4月 | 大島商船高等専門学校 電子機械工学科 准教授 (令和4年3月まで) |
令和4年4月 | 大島商船高等専門学校 電子機械工学科 教授 (令和7年3月まで) |
令和7年4月 | 徳山工業高等専門学校 情報電子工学科 教授 (現在に至る) |
平成19年4月 | 日本応用磁気学会企画委員(平成19年6月まで) |
平成28年6月 | 電気学会ナノ磁性体調査専門委員会委員(現在に至る) |
平成28年6月 | 日本磁気学会論文・編集委員(令和4年5月まで) |
平成25年9月 | 平成24年度日本磁気学会桜井講演賞 |
令和4年11月 | 7th STI-Gigaku 2022 Best Research Presentation Award (指導学生) |
令和5年11月 | 8th STI-Gigaku 2023 Best Research Presentation Award by Sumitomo Riko Company Limited (指導学生) |
該当なし | |
該当なし | |
該当なし | |
該当なし | |
X線作業主任者 | 平成13年10月10日 |
X線作業に関係する業務の管理・指導を行う。 |
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号4673735 特願2005-356575 (2005) |
基板上に、Fe酸化物粒子からなる凹部と、該凹部を取り囲む非晶質酸化物を主成分とする凸部とから構成された下地層を形成し、下地層の凹部の上にFePt規則合金結晶粒子を形成する。 矢野 亮、 神田 哲典 |
|
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号4183644 特願2004-79236 (2004) |
非磁性基板上に、軟磁性材料により形成された軟磁性裏打ち層、第1格子面間隔制御層として、RuもしくはRuを主成分とする合金、第1中間層として、面心立方結晶構造の金属あるいは合金、またはCo膜もしくはCoを主成分とする合金、第2格子面間隔制御層として、RuもしくはRuを主 成分とする合金、第2中間層としてCo膜もしくはCoを主成分とする合金、第3格子面間隔制御層として、RuもしくはRuを主成分とする合金を用いて格子整合性を上げることで、酸化物を含有したCoPtCr合金磁性膜を用いた高密度記録可能な磁気記録媒体及びそれを備えた磁気記録装置を提供する。 山中 英明、 神田 哲典、 矢野 亮、 松沼 悟 |
|
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号4183638 特願2004-55782 (2004) |
非磁性基板上に、軟磁性材料により形成された軟磁性裏打ち層、RuもしくはRuを主成分とする合金により形成される第1格子面間隔制御層、面心立方結晶構造の金属 あるいは合金から形成される中間層、RuもしくはRuを主成分とする合金により形成される第2格子面間隔制御層、酸化物を含有したCoPtCr合金磁性膜より形成される記録層を用いた高い磁気特性と優れた記録特性を両立する高密度記録可能な磁気記録媒体及びそれを備えた磁気記録装置を提供する。 神田 哲典、 山中 英明、 矢野 亮、 松沼 悟 |
|
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号3637053 特願2004-9218 (2004) |
非磁性材料で形成された基板と、軟磁性材料で形成され、基板上に形成された軟磁性裏打ち層と、軟磁性裏打ち層上に形成された下地層と、酸化物を含有する CoPtCrを主体とする合金磁性材料で形成され、下地層上に形成された記録層とを備えた垂直磁気記録方式の磁気記録媒体であって、記録層が、酸化物含有 率の異なる2つ以上の磁性層から形成されており、記録層を構成する2つ以上の磁性層のうち、最も下地層側に設けられた層の酸化物含有率が記録層内で最も高いことを特徴とする。高い磁気特性と優れた記録特性を両立する高密度記録可能な磁気記録媒体及びそれを備えた磁気記録装置を提供する。 神田 哲典、 山中 英明、 藤田 塩地、 松沼 悟 |
|
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号4092272 特願2003-309558 (2003) |
基板と、該基板上に形成され且つ軟磁性材料で形成された裏打ち層と、該裏打ち層上に形成され且つ面内磁化を有する面内磁化層と、該面内磁化層上に形成され 且つ垂直磁化を有する記録層とを備え、該面内磁化層の面内方向の保磁力が、記録層の垂直方向の残留磁化により発生する磁界より大きいことを特徴とする磁気 記録媒体を提供する。面内磁化層の面内方向の保磁力を記録層の垂直方向の残留磁化より大きくすることにより、広範囲の記録密度において軟磁性裏打ち層の鏡 像効果による再生出力への影響を低減する。それにより、低記録密度の磁気記録媒体の再生出力と高記録密度の磁気記録媒体の再生出力との差を小さくして分解能を向上させる。 藤田 塩地、 山中 英明、 小沼 剛、 松沼 悟、 矢野 亮、 神田 哲典、 島崎 勝輔 |
|
Magnetic recoding medium, method for producing the same, and magnetic recording apparatus | US 6863998 (2002) |
基板上に、第1配向制御層、第2配向制御層、軟磁性層、非磁性層、記録層及びカーボン保護層を備える。記録層を、強磁性を示すL10規則合金相と常磁性を示すFePt3規則合金相から形成する。これによりL10規則合金相同士の間で作用する磁気的結合力が常磁性のFePt規則合金相により切断され、L10規則合金相同士の磁気的相互作用が低減しノイズが低減する。また、高い結晶磁気異方性を有するL10規則合金を記録層に用いるため熱安定性に優れるとともに高密度記録が可能となる。 神田 哲典、 稲葉 信幸、 山中 英明、 藤田 塩地、 松沼 悟 |
|
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号3609393 特願2002-375960 (2002) |
垂直磁気記録方式の磁気記録媒体の成膜時に、シード層のBの含有量を、記録層のBの含有量より十分大きくすることにより、Bをシード層から記録層に拡散させて、記録層内の結晶粒界部におけるBの偏析を促進することにより、記録層内の結晶粒間の磁気的相互作用を一層低減する。これにより、遷移性ノイズを大幅に減少することが出来る。 神田 哲典、 矢野 亮、 藤田 塩地、 小沼 剛、 松沼 悟 |
|
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号3809418 特願2002-541671 (2002) |
磁気記録媒体であって、基板と、該基板の上に規則合金から構成された磁気記録層とを備え、上記規則合金は、Co及びFeの少なくとも一方の遷移金属元素と、Pt及びPdの少なくとも一方の貴金属元素とを含むL10型結晶構造を有し、更に、前記磁気記録層がB及びCrを含み、前記遷移金属元素と前記貴金属元素の原子比率が0.45≦(遷移金属元素)/(遷移金属元素+貴金属元素)≦0.55の関係を満足することを特徴とする磁気記録媒体。 稲葉 信幸、 神田 哲典、 山中 英明、 松沼 悟、 藤田 塩地 |
|
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号3730906 特願2001-368485 (2001) |
基板上に、第1配向制御層、第2配向制御層、軟磁性層、非磁性層、記録層及びカーボン保護層を備える。記録層を、強磁性を示すL10規則合金相と常磁性を示すFePt3規則合金相から形成する。これによりL10規則合金相同士の間で作用する磁気的結合力が常磁性のFePt規則合金相により切断され、L10規則合金相同士の磁気的相互作用が低減しノイズが低減する。また、高い結晶磁気異方性を有するL10規則合金を記録層に用いるため熱安定性に優れるとともに高密度記録が可能となる。 神田 哲典、 稲葉 信幸、 山中 英明、 藤田 塩地、 松沼 悟 |
|
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号3729763 特願2001-260571 (2001) |
基板上に、NiAl第1下地層、CrMo第2下地層、CoPt強磁性原子リッチ層、Ru磁気結合層、 CoCrPtB記録層及びカーボン保護層を備える。磁気結合層は記録層と強磁性原子リッチ層の交換結合力をもたらす。強磁性原子リッチ 層は記録層よりも強磁性原子濃度が高いため、当該強磁性原子リッチ層と記録層との間で働く交換結合が著しく向上する。これにより、面内磁気記録媒体の熱安 定性に優れ、長期間に渡る記録安定性に優れた磁気記録装置を提供することができる。 山中 英明、 稲葉 信幸、 神田 哲典、 藤田 塩地、 松沼 悟、 竹内 輝明 |
|
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号3641611 特願2001-534149 (2001) |
非晶質磁性膜を利用した磁気記録媒体。CoPt基層を積層させることで、非晶質層の磁壁移動を抑制することを特徴とする。 桐野 文良、 太田 憲雄、 若林 康一郎、 竹内 輝明、 坂本 晴美、 関根 正樹、 粟野 博之、 矢野 亮、 松沼 悟、 稲葉 信幸、 神田 哲典 |
|
磁気記録媒体及びその製造方法 | 特許番号3730906 特願2001-368485 (2001) |
基板上に、第1配向制御層、第2配向制御層、軟磁性層、非磁性層、記録層及びカーボン保護層を備える。記録層を、強磁性を示すL10規則合金相と常磁性を示すFePt3規則合金相から形成する。これによりL10規則合金相同士の間で作用する磁気的結合力が常磁性のFePt規則合金相により切断され、L10規則合金相同士の磁気的相互作用が低減しノイズが低減する。また、高い結晶磁気異方性を有するL10規則合金を記録層に用いるため熱安定性に優れるとともに高密度記録が可能となる。 神田 哲典、 稲葉 信幸、 山中 英明、 藤田 塩地、 松沼 悟 |
磁気記録媒体及びその製造方法 公開公報 特願2004-55782 他38件 | |
|