高山  泰博

Takayama,  Yasuhiro
学科

情報電子工学科

職名

教授

学位

博士(情報科学)

校務

情報電子工学科2年担任

クラブ顧問

剣道部,総合文化(美術)部

メールアドレス

takayama あっと tokuyama.ac.jp

専門分野

 自然言語処理や文書処理の研究を行っています。
 「自然言語」とは,日本語や英語などの人が使う言葉のことです。
この自然言語をコンピュータで扱えるようにしたり,コンピュータが自然言語を理解したりするための技術が自然言語処理です。
自然言語処理は,インターネットの検索エンジンやコンピュータやロボットと人との対話に応用されます。
 文書処理は,自然言語と形式言語(パターン化された言語)を組み合わせて,テキストとそのテキストが関連するデータを扱うための技術です。情報検索技術と組み合わせて文書管理システムなどに応用されます。

研究テーマ

・テキストに反映された人々の価値観の抽出と分析
・情報利用の有効性の観点からの言語表現の抽出と分析

リサーチマップURL

https://researchmap.jp/hiro_tkym

教育ポリシー
教育活動の考え方

20数年間の企業経験をもとにして,卒業してから数年経っても身に付けたことや学習の仕方が役立つように,基礎的な内容を確実に理解してもらうことと,学修した内容がどのようなところに活かせるか(あるいは活かせる可能性があるか)を学んでもらうことを心がけています。

授業への取り組み

理解を深められるようにどの科目にも演習を取り入れています。授業終了後や卒業後でも必要になった時に振り返ってもらえるように配布資料を工夫しています。科目によっては,授業内容と関連する最近の話題や技術動向について触れるようにしています。知的財産論の特許作成演習,創造演習・創造製作では,若い自由な発想を引き出すようにしています。

研究ポリシー

10年くらい経った後でも他の研究者や技術者に利用してもらえたり参照してもらえたりできるような研究成果を出せるように努力しています。


授業科目
  • プログラミング言語(2年)
  • 知的財産論(3年)
  • 言語処理(5年)
  • システム数理工学(5年)
  • 創造演習(4年)
  • 創造製作(5年)
  • 自然言語処理(専攻科2年)
学歴
昭和58年 3月 徳山工業高等専門学校 情報電子工学科 卒業
昭和60年 3月 九州工業大学 工学部 情報工学科 卒業
昭和62年 3月 九州大学 大学院 総合理工学研究科 情報システム学専攻 修士課程修了
平成10年 8月 スタンフォード大学 言語情報研究センター CSLI Industrial Fellow (Senior Researcher)
平成27年 3月 九州大学 大学院 システム情報科学府 情報学専攻 博士後期課程修了
職歴
昭和62年 4月 三菱電機株式会社 情報電子研究所 (平成5年6月まで)
平成 5年 6月 三菱電機株式会社 パーソナル情報機器開発研究所 (平成7年6月まで)
平成 7年 6月 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (平成21年7月まで)
平成 9年 9月 スタンフォード大学 言語情報研究センター Visiting Scholar (平成10年8月まで)
平成21年 8月 徳山工業高等専門学校情報電子工学科 准教授 (平成28年3月まで)
平成24年 5月 九州大学 大学院 システム情報科学研究院 内地研究員 (平成25年2月まで)
平成28年 4月 徳山工業高等専門学校 情報電子工学科 教授 (現在に至る)
学会及び社会活動
平成13年 5月 電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究専門委員(平成17年5月まで)
平成14年 4月 電子情報技術産業協会 知識情報処理技術委員会 言語処理技術専門委員(平成15年3月まで)
平成18年 4月 電子情報技術産業協会知識情報処理技術委員会 Web情報アクセス技術専門委員(平成19年3月まで)
平成18年 4月 言語処理学会 評議員(平成22年3月まで)
平成18年 4月 電気学会 事業分析のためのビジネス文書マイニング技術調査専門委員会 幹事(平成20年3月まで)
平成20年 6月 人工知能学会 評議員(平成24年5月まで)
平成20年 6月 人工知能学会 編集委員(平成24年5月まで)
平成21年 5月 電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会 研究専門委員(平成27年5月まで)
令和 5年 7月 ACM Journal on Responsible Computing, Associate Editor
賞罰
昭和58年 3月 電気四学会中国支部表彰(第57606号)
平成20年 6月 人工知能学会研究会優秀賞(研究会名SIG-KST-2007-02-02)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
高専高度化推進経費「山口県東部地区における技術教育ハブ拠点の展開」事業主担当 令和2年度

高等専門学校の第4期中期計画の準備プロジェクトの後継授業として,先端技術を牽引できる人材育成に向け,低学年向けのIoT教材の活用と高学年向けの遠隔機器活用を提案し,採択され事業を遂行した.

KOSEN4.0イニシアティブ「山口県東部地区における技術教育ハブ拠点の構築」事業主担当 平成30年度

高等専門学校の第4期中期計画の準備プロジェクトにおいて,組み合わせ可能な技術教育パッケージにより,先端技術を牽引できる人材育成のための地域拠点を創成する新たなモデルを提案し,採択され事業を遂行した.

高等専門学校改革推進経費「高専-大学連携による組込みソフトウェア関連技術教育の高度化」事業代表者 平成22年度~平成23年度

国立高専機構の特別教育研究経費として,「高専-大学連携による組込みソフトウェア関連技術教育の高度化」事業の平成22年~23度高等専門学校改革推進経費を高専機構本部から獲得し,事業代表者として情報電子工学科および同専攻の教育を推進した.

職務上の能力に関する事項
資格・免許
通商産業省第一種情報処理技術者試験合格 (第1142518号) 昭和58年2月10日

プログラムの設計、高度のプログラムの作成従事する者を対象とした、1年程度以上のプログラミング経験を有するシニアプログラマーを想定した国家試験に高専5年在学時に合格した.

通商産業省第二種情報処理技術者試験合格 (第2125194号) 昭和56年2月20日

プログラム設計書に基づくプログラムの作成に従事する者を対象とし、1年程度以上のプログラミング経験を有する一般プログラマーを想定した国家試験に高専3年在学時に合格した.

特許等
辞書検索装置 平成25年5月2日 特許第5258631号 登録

大規模な固有名詞辞書などを検索する場合に,2次記憶中でダブル配列をデータ構造として用いることで高速な検索処理を実現する手法を発明した。 (発明者:三上崇志,相川勇之,高山泰博)

検索フィルタリング装置及び検索フィルタリングプログラム 平成24年11月22日 特許第5137567号 登録

正例と負例を用いる学習機能を備えた検索フィルタリング装置において,検索要求を検索式で表現することが困難な場合において,初期の検索式による検索結果を学習することで,正例としてのスコアの高い検索結果と負例としてのスコアが高い検索結果をそれぞれ正例,負例とみなして再度検索を行うことで,より精度の高い検索結果を得るための方式を発明した. (発明者:高山泰博,今村誠)

テキストマイニング装置、テキストマイニングプログラム、及びテキストマイニング方法 平成23年12月9日 特許第4876692号 登録

分析対象のテキストデータを言語解析して,抽出した単語を文法的性質ごとに分類し,それらの単語グループ間の係り受け関係を視覚的に表示することにより,分析作業の効率化を図るための手法を発明した. (発明者:高山泰博,相川勇之,今村誠)

テキストマイニング方法およびテキストマイニング装置 平成22年10月1日 特許第4595590号 登録

利用者により予め指定されたカテゴリに属する単語の出現頻度及び出現位置を抽出して、選択した単語とカテゴリ中の単語又は属性の属性値との関係を概観しながら、これらの関係が維持された状態で,更なる絞込みが容易にでき、絞り込んだ結果を一覧表示できるため,分析に必要な情報を的確に抽出することができるテキスト情報分析手段を発明した。 (発明者:相川勇之,高山泰博,今村誠)

テキストマイニング装置、テキストマイニング方法およびテキストマイニングプログラム 平成21年12月11日 特許第4423004号 登録

分析対象文書を絞り込み可能な項目からなる属性情報と,テキスト中の単語の共起頻度行列を特異値分解により作成した概念ベクトルとを組み合わせて,分析対象文書と分析条件との関連度を抽出して関連度計算により得られた情報をグラフまたは表の形式に整形し出力する方法を発明した. (発明者:相川勇之,高山泰博,永井明人,今村誠)

テキストマイニング方法およびテキストマイニング装置並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 平成20年2月29日 特許第4085568号 登録

テキスト中から要望,クレーム等の人間の意図表現を抽出する表現パターンの辞書の作成を支援する方法を発明した. (発明者:高山泰博,永井明人,鈴木克志)

自然言語事例検索装置及び自然言語事例検索方法 平成18年3月17日 特許第3780556号 登録

設計仕様書中の特殊仕様に関するテキストと設計区分を蓄積しておき,新たな設計仕様書に対して,その設計区分を推定する方法を発明した. (発明者:高山泰博,鈴木克志)

文書ファイリング方法及び装置 平成14年6月21日 特許第3319203号 登録

紙に印刷された文書をファイリングするために,文字認識結果から文書登録に必要な情報を抽出して,誤った認識結果を修正可能にするインタフェースを発明した. (発明者:森口修,高山泰博,藤井洋一,丸田裕三)

Keyword Extraction Apparatus, Keyword Extraction Method, and Computer Readable Recording Medium Storing Keyword Extraction Program 平成13年1月9日 United States Patent, Patent No: US 6,173,251 B1 登録

日本語の字種情報と簡易な文法情報を利用することにより,高速に文書検索用のキーワードを抽出する手法を発明した. (発明者:Takahiro Ito, Yasuhiro Takayama, Katsushi Suzuki)

翻訳支援システムにおける検索結果表示方式 平成11年7月2日 特許第2947686号 登録

翻訳支援システムの対訳エディタにおいて,原文エディタにおいて辞書引きした結果の訳語を,訳文エディタ上で参照可能するインタフェースを発明した. (発明者:高山泰博,森口修)

実務経験 特記事項
三菱電機株式会社情報技術総合研究所長表彰 平成18年6月 平成15年6月 平成10年3月

技術開発およびその技術の製品化への貢献について,所属事業所長である研究所長より表彰を受けた.

三菱電機株式会社取締役開発本部長表彰 平成5年9月

小規模なチームでのソフトウェア開発における成果物の価値と所要コストの見積もりを評価するVA(Value Analysis)手法の提案について,研究所のトップである開発本部長より表彰を受けた.

その他
文部科学省リーディングプロジェクト「先進的なストレージ技術およびWeb解析技術」に研究担当者として参画 平成18年度 ~平成20年度

文部科学省初の大型産学連携プロジェクトに企業側研究担当者として参画し,大規模なWebアーカイブに適用可能なWebテキスト解析技術に関して,消費財やスポーツ等の時事的な話題をblogから効率よく抽出する手法を開発した.

共同研究

● 平成28年度
・「Webページ注釈支援ツールの利活用に関する研究」(株式会社フォノグラム)
  http://www.phonogram.co.jp/
・「携帯端末アプリ作成のためのプログラミング教育法に関する研究」(株式会社ゴーガ)
  http://www.goga.co.jp/
● 平成28-30年度
・「業務効率化のための文書(共有/活用)技術に関する研究」(大晃機械工業株式会社)
  http://www.taiko-kk.com/

技術相談の内容

・形式化されていないテキストデータの解析・分析
・業務依存の文書データの管理
・組織内文書の検索/管理
など