上  俊二

UE  Shunji
学科

土木建築工学科

職名

嘱託教授

学位

博士(工学)・測量士

クラブ顧問

陸上競技部

メールアドレス

ue@tokuyama.ac.jp

電話番号

0834-29-6321

FAX番号

0834-29-6321


学歴
昭和53年 3月 西日本工業大学土木工学科卒業
平成 7年 3月 山口大学大学院工学研究科設計工学専攻(建設設計工学)博士後期課程単位取得満期退学
平成 9年11月 博士(工学)山口大学 理工博乙第21号
平成18年 1月 測量士(登録番号H17-3135号)
職歴
昭和53年 4月 徳山工業高等専門学校土木建築工学科助手(昭和59年3月まで)
昭和59年 4月 徳山工業高等専門学校土木建築工学科講師(昭和62年3月まで)
昭和62年 4月 徳山工業高等専門学校土木建築工学科助教授(平成16年3月まで)
平成11年 4月 山口県立大学 非常勤講師(「測量学実習」担当) (平成17年9月まで)
平成16年 4月 徳山工業高等専門学校土木建築工学科教授(平成31年3月まで)
平成31年 4月 徳山工業高等専門学校土木建築工学科嘱託教授(現在に至る)
学会及び社会活動
昭和53年 4月 (社)地盤工学会会員、(社)土木学会会員(現在に至る)
平成 7年 4月 (社)地盤工学会「高温環境が粘性土の土質工学的諸特性に及ぼす影響に関する研究委員会」委員(平成9年3月まで)
平成10年 4月 (社)地盤工学会中国支部山口地域幹事(平成27年3月まで)
平成11年 9月 (社)地盤工学会「自然堆積土の微視的構造と力学特性に関する研究委員会」委員(平成14年3月まで)
平成11年 4月 徳山(周南)市陸上競技協会事務局長(平成18年3月まで)
平成18年 4月 周南市陸上競技協会副会長(現在に至る)
平成18年 4月 山口県土木建築部 技術アドバイザー(地盤基礎 法面・斜面)(現在に至る)
平成18年 6月 (社)地盤工学会 代議員(現在に至る)
平成19年 4月 山口陸上競技協会役員(監事)(現在に至る)
平成27年 4月 (社)日本建築学会 正会員(現在に至る)
平成27年 4月 地盤工学会中国支部「マサ土地帯の土砂災害の調査・対策委員会」委員(平成29年3月まで)
賞罰
平成11年 1月 平成10年度 徳山市体育協会体育賞 (財団法人徳山市体育協会)
平成26年 2月 平成25年度 周南市体育協会体育功労賞 (財団法人周南市体育協会)
平成28年 4月 平成27年度 山口陸上競技協会功労賞 (一般財団法人山口陸上競技協会)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
該当なし
 
作成した教科書・教材
新 土質実験法  (再 掲) 平成19年4月

(全体概要)高専の土質実験を担当する教員より構成される高専土質実験教育研究会のメンバーにより、初心者にもわかりやすい実験指導書を目指して「土質実験法」の改正版が発行された。 (担当部分概要)第4章 力学的試験 4.1 突固めによる土の締固め試験 pp.63-65、4.2 土の透水試験 pp.66-72、 4.3 土の多段階載荷による圧密試験 pp.76-83、4.7 CBR試験 pp.119-123 を担当した。 (著者名:上 俊二、岡林巧、鬼塚信弘、久保井利達、桑嶋啓治、小堀慈久、佐野博昭、澤孝平、友久誠司、松下英次、水野和憲、山下典彦、吉村洋、吉村優治)筆頭論文

環境・都市システム系 教科書シリーズ3 土質工学 (再 掲) 平成13年4月

(全体概要)高専生向けの教科書として理論的な解説は必要最小限にとどめ、環境に配慮した地盤構造物の正しい設計手法を理解するための基礎事項と、それを演習を通して理解するために、演習問題を多く盛り込んだ教科書にした。 (担当部分概要)著者は4章地盤内の水の流れ、6章圧密と地盤沈下を担当した。 (著者名:赤木知之、吉村優治、上 俊二、小堀慈久、伊藤孝)

学校の評価
 
実務経験 特記事項
該当なし
 
その他
該当なし
 
職務上の能力に関する事項
資格・免許
測量士(登録番号H17-3135号) 平成18年1月

特許等
土壌固化物製造用の組成物及び土舗装方法 特願2010-18104号 平成22年8月

(全体概要) 本発明は、地表面の土舗装用として有利に使用することが出来る土壌固化物製造用の組成物、及びその組成物を利用した土舗装方法に関することである。 (担当部分概要) 内容の構成および考察部分を担当した。 (考案者名:宮原康治 上 俊二 福田靖 阿野憲一)

実務経験 特記事項
該当なし
 
その他
該当なし